
お電話でのお問い合わせ080-3007-4864
このたび、荒川社労士事務所ひまわりは新たにブログを開設することになりました。
これまでホームページに訪問していただき、誠にありがとうございます。
当ブログでは、社会保険労務士の立場と企業における長年の勤務体験の双方から労務管理全般、
企業様の経営に役立つ情報、労働社会保険諸法令の改正情報などを発信していく予定です。
具体的には、次の5テーマをタイムリーに順次ご紹介していきたいと思います。
①求職者に選んでもらえる会社になろう
②新入社員が定着する条件とは
③退職防止策としてのワーク・エンゲイジメント向上
④生産性が高い組織になる鍵は、管理職の力量(会社の盛衰は管理職次第)
⑤会社内で必要なコミュニケーションとは何か(軍隊方式でもなく、仲良しクラブでもない組織を目指して)
企業運営において、労働基準法等の労働法令を遵守することは、労務管理の最低限のことであり、
当たり前のことでもあります。この最低基準を遵守した上で、どれだけプラスアルファーの
施策を積み上げられるかが、その企業の成長と従業員の幸福実現の鍵になると考えております。
昨今、従業員を「資本」と捉えて積極的に投資をし、企業価値を高めていくという「人的資本経営」
という概念が広がっていることも、その現れではないでしょうか。
少し堅苦しいお話になりましたが、貴社で働く従業員の皆様が、
仕事に「やりがい」(ワーク・エンゲイジメント)を持ち、
さらには「いきがい」(ウェルビーング)にまでなり、
そのことで貴社が益々発展していくということが、
荒川社労士事務所ひまわりの想いです。
そのために、当ブログが少しでもお役に立てれば幸いです。
それでは皆様、今後ともよろしくお願いいたします!